「ゲームクリエイターになりたくて、国際電子ビジネス専門学校を検討してるけど、実際どう?」
「国際電子ビジネス専門学校でゲームクリエイターになれるのかな…」
このような悩みを解決します。
この記事を読めば、
「国際電子ビジネス専門学校っていい学校かも!」
と思うはずです。
私は元ゲームクリエイターで、関西の大手ゲーム会社でCGデザイナーをしてました。
今はフリーのデザイナーとして活動してます。詳しくはこちら
私の過去の経験を踏まえて、国際電子ビジネス専門学校がどんな学校なのかを解説していきます。
■国際電子ビジネス専門学校の基本情報
- 目指せる職種…プログラマー、グラフィッカー
- 初年度の費用(入学金+学費)…97万
- 年数…2年制・3年制・4年制
- 場所…沖縄県(那覇市壺川)
■国際電子ビジネス専門学校がオススメな人
- ”志”を学びたい人
- 様々なプラットフォームのゲームを作りたい人
- webに興味がある人
結論は以上になります。
当てはまる人は、資料請求してみる事をオススメします。
下の方で詳しく解説してますので、よかった読み進めてください。
国際電子ビジネス専門学校でゲームクリエイターを目指せる学科
■ゲームクリエイターを目指せる学科
- ITエンジニア科ゲームプログラムコース(4年制)…プログラマー
- ITエンジニア科ゲームプログラムコース(3年制)…プログラマー
- ITエンジニア科グラフィックデザインコース(2年制)…グラフィッカー
国際電子ビジネス専門学校で目指せる職種は、『プログラマー』、『グラフィッカー』の2つです。
プランナー、サウンドクリエイター志望の方は別の学校をオススメします。
国際電子ビジネス専門学校の特徴
- 『志学』という授業がある
- プログラムコースではゲーム制作に必要なITスキルを一通り学習できる
- 全コースでwebの授業がある
国際電子ビジネス専門学校には、『志学』や『総合学習』の授業があります。
『志学』とは『こころざしがく』と読み、文字通り”志”を考える授業らしいです。
志を高く生きてる人はだれか、そのような人達の生き方を参考に、自らも志を高く生きていこう!みたいな事を学ぶらしいです。
※詳しくはこちらの、『2.各学科(コース)等の教育』>『カリキュラム』>『ITエンジニア科』のPDFをご覧ください。
プログラムコースでは幅広いゲーム制作に対応できる授業
国際電子ビジネス専門学校のプログラムコースは、様々なプラットフォームのゲーム開発を学ぶ事ができます。
このようにゲームエンジンを使った開発だけでなく、スマホやPCと言った、プラットフォームにとらわれないゲーム開発が学べます。
他にもAIやwebの授業もあるので、これらの技術を活かしたゲーム開発もできそうです。
全コースでwebの授業がある
国際電子ビジネス専門学校は、上記で紹介した3つの学科全てにwebの授業があります。
プログラマーがwebを学べば、ブラウザゲームの作成に使える知識だと思います。
ゲームグラフィッカーがwebを学べば、自分でサイト作り、そこに作品をアップできるポートフォリオサイトができるかもしれません。
web制作に興味がある人は、検討しても良いかもしれません。
国際電子ビジネス専門学校の学費
■国際電子ビジネス専門学校の学費
- 初年度学費(入学金+学費)…97万円
- 2年目以降…87万円
国際電子ビジネス専門学校の学費は、内地の専門学校に比べたらかなり安いです。
東京の専門学校なら初年度学費で150万円とか行きますので、そこと比べたら50万円ほどお得です。
国際電子ビジネス専門学校の評判・実績
国際電子ビジネス専門学校は、『カプコン』や『サイバーコネクトツー』などの西日本の大手ゲーム会社への輩出実績があります。
また、『あしびかんぱにー』、『(株)りゅう』といった、地元沖縄のゲーム会社への輩出実績も見られます。
沖縄県内だけでなく、内地の企業にも輩出実績があるので、沖縄に居ながらにして全国のゲーム会社を狙えると思います。
※詳しい輩出実績はこちら
国際電子ビジネス専門学校がオススメな人
■国際電子ビジネス専門学校がオススメな人
- ”志”を学びたい人
- 様々なプラットフォームのゲームを作りたい人
- webに興味がある人
国際電子ビジネス専門学校は、『志学』と言う独自の授業で、”志”を学ぶ事ができます。
志を学び、人として成長したい人にはオススメです。
また、プログラムコースでは様々な開発環境を勉強できます。
コンシューマーやモバイル、PCゲームなど、幅広くゲームを作りたい人にもオススメです。
そして紹介した3つのコース全てで、webの授業があります。
なのでweb制作に興味がある人にもオススメです。
国際電子ビジネス専門学校が気になる人は、オープンキャンパスで話を聞いてみるのもいいと思います。
学校説明会はちょっと…と言う人は、資料を見てから検討しても良いかもしれません。
下のボタンから資料請求できますので、よろしければご活用ください!