「HAL2年制ゲーム学科ってどんな授業をしてるの?」
「HAL2年制ゲーム学科の授業で、ゲームクリエイターになれるのかな…」
このような不安を解消します。
■HAL2年制ゲーム学科の授業
- HAL2年制の授業は、スキルに関係するものが少ない
- HALに行くなら4年制がオススメ
結論から言うと、HAL2年制ゲーム学科の授業内容は、あまりオススメ出来ません。
「2年制に行くなら、4年制に行け」と言うのが私の意見です。
元ゲームクリエイターの観点から、HAL2年制ゲーム学科の授業を分析し、どんな内容かを解説してます。
HALのレビュー記事はこちら
HAL2年制ゲーム学科は後期で専攻が分かれる
HAL2年制のゲーム学科は、1年目後期(10月)から専攻が2つに分かれます。
専攻名
- ゲームプログラム専攻
- キャラクターデザイン専攻
それぞれで、プログラマーとゲームグラフィックに特化した専攻とに分けられます。
専攻が分かれる前(1年目前期)はどうなってるの?
ここからは、『ゲームプログラム専攻』、『キャラクターデザイン専攻』の2つに分けて、授業内容を解説していきます。
HAL公式HPで公開されている情報を元に、授業内容がどのように構成されているかを分析しました。
ゲームプログラム専攻の授業はプログラムと資格対策が6割
種類 | 時間 | 割合 |
プログラム | 960 | 42% |
資格・検定対策 | 562 | 24.6% |
企画 | 272 | 11.9% |
制作 | 148 | 6.5% |
グラフィック(2D) | 34 | 1.5% |
その他 | 562 | 13.6% |
合計 | 2,288 | 100% |
※分類は当サイトの独断です
HAL2年制ゲームプログラム専攻の授業構成は、プログラムが960時間(42%)と一番多く、次いで資格・検定対策が562時間(24.6)と言う事が分かりました。
プログラムは何となく分かるけど、『資格・検定対策』って何をやってるの?
資格・検定対策では『基本情報技術者試験』と呼ばれる情報試験の対策をやってます。
この資格は国家資格で、昨年の合格率は3割以下と報告されてます。(詳しくはこちら)
やっぱり、『基本情報技術者試験』は持ってた方がいいの?
プログラマーを目指すなら、情報試験は持ってた方が良いと思います。
なぜなら、この試験はプログラマーに必要な、『読解力』や『論理的に考える力』が鍛えられる試験だからです。
ちなみに、この情報技術者試験の対策授業は、多くのゲーム系専門学校で取り組まれてるので、HALが授業に入れてるのも納得できます。
『その他』って項目が13%あるけど、これは何?
その他には、HR(ホームルーム)や就職に関する授業があります。
ここからは実際の授業内容を見ていきます。
【全公開】ゲームプログラム専攻の授業内容【HAL】
学年 | 科目名 | 種類 | 内容 | 授業時間 |
1 | フレックススタディI | その他 | HR的な | 68 |
1 | 学外実習I | 企画 | 作品展見たりする | 66 |
1 | コンセプトメイキング | 企画 | コンセプトの作り方 | 66 |
1 | 就職ガイダンス | その他 | 履歴書やメールの書き方、電話対応 | 20 |
1 | コンピュータサイエンスI | 資格・検定 | 基本情報対策 | 198 |
1 | CASLI 擬似言語 | 資格・検定 | 基本情報対策 | 66 |
1 | コンピュータグラフィック | 3D | CGソフトの基礎 | 66 |
1 | クリエーション | 企画 | ロジカルシンキング | 34 |
1 | ゲーム開発I (DirectX) | PG | DirectXを使いゲーム作る | 68 |
1 | ゲーム開発技術(C) | PG | DirectXを使いゲーム作る | 136 |
1 | ビジュアルデザイン | 2D | Photoshop・illustrator | 34 |
1 | ビジネストレーニング | その他 | 自己アピールとかの就活訓練 | 32 |
1 | ゲーム開発Ⅱ (DirectX) | PG | DirectXを使いゲーム作る | 96 |
1 | ゲーム開発技術Ⅰ (DirectX) | PG | 3Dプログラム構築を学ぶ | 128 |
1 | HAL EVENT WEEKⅠ | 制作 | 学内作品展 | 30 |
1 | 国家試験対策 [基本情報] | 資格・検定 | 基本情報対策 | 54 |
1 | 自己開発Ⅰ | その他 | 自分を見つめ直す時間 | 8 |
2 | フレックスス タディⅡ | その他 | HR的な | 146 |
2 | 学外実習Ⅱ | 企画 | 作品展見たりする | 66 |
2 | 自己開発Ⅱ | その他 | 自分を見つめ直す時間 | 8 |
2 | 創造性開発 | 企画 | アイデアの作り方 | 8 |
2 | プロジェクト マネージメント | 企画 | 業務の進め方を学ぶ | 32 |
2 | ネットワーク 概論 | PG | ネットワークの仕組みを学ぶ的な | 64 |
2 | コンピュータ サイエンスⅡ | 資格・検定 | 基本情報対策 | 124 |
2 | ゲーム開発 (DirectX) | PG | DirectXを使いゲーム作る | 188 |
2 | ゲーム開発技術Ⅱ(DirectX) | PG | DirectXを活用した3Dゲームの作り方 | 124 |
2 | ゲーム開発技術(C++) | PG | C++でプログラミング | 124 |
2 | 国家試験対策 | 資格・検定 | 応用or基本情報対策 | 54 |
2 | ビジネスコミュニケーション | その他 | ビジネスマナー | 30 |
2 | 卒業制作 | 制作 | チーム制作 | 118 |
2 | Window SAPIプロ グラミング | PG | Windowsで動作するプログラムを作る | 32 |
合計 | 2288 |
以上が、HAL2年制ゲーム学科ゲームプログラム専攻の全授業です。
プログラムの授業では、ゲームエンジン(Unity等)を使った授業が無く、DirectXを使ったゲーム開発をメインにしてる事が分かります。
『ゲームエンジン』も『directX』ってやつも、両方分からないよ~
近年のゲーム開発は、ゲームエンジンを使ったものが主流ですが、よりハイエンドなゲーム制作になると、ゲームエンジンを拡張したスキルが求められます。
要はプログラマーとして基礎力が無いと、ゲームエンジンが使えない開発の時、詰むよねって事です。
directXは『C++』と言うプログラム言語を使いますが、そこをカバーするようにちゃんと『C++』の授業もあるので、安心です。
なんちゃってプログラマーにならないためにも、基礎は大事なんだね!
キャラクターデザイン専攻の4割はグラフィック系の授業
種類 | 時間 | 割合 |
3D | 608 | 26.6% |
2D | 330 | 14.4% |
資格・検定対策 | 318 | 13.9% |
その他 | 312 | 13.6% |
PG(プログラム) | 300 | 13.1% |
企画 | 272 | 11.9% |
制作 | 148 | 6.5% |
合計 | 2288 | 100% |
キャラクターデザイン専攻ではグラフィック系(2D・3D)に938時間(40.9%)、次いで、資格・検定対策に318時間(13.9%)使ってます。
キャラクターデザイン専攻も、『基本情報技術者試験』の対策授業を受けるの?
1年目前期はまだ専攻が分かれてませんので、情報試験の対策やプログラムの授業があります。
正直は話、グラフィッカー志望の人にとって1年目前期は、退屈な授業のオンパレードな気がします。
1年目後期からはCGソフトを使った実習や、デッサンなども始まるので、そこまでの辛抱ですね(;’∀’)
では、授業の詳細を見ていきましょう。
【全公開】キャラクターデザイン専攻【HAL】
学年 | 科目名 | 種類 | 内容 | 授業時間 |
1 | フレックススタディI | その他 | HR的な | 68 |
1 | 学外実習I | 企画 | 作品展見たりする | 66 |
1 | コンセプトメイキング | 企画 | コンセプトの作り方 | 66 |
1 | 就職ガイダンス | その他 | 履歴書やメールの書き方、電話対応 | 20 |
1 | コンピュータサイエンスI | 資格・検定 | 基本情報対策 | 198 |
1 | CASLI擬似言語 | 資格・検定 | 基本情報対策 | 66 |
1 | コンピュータグラフィック | 3D | CGソフト基礎 | 66 |
1 | クリエーション | 企画 | ロジカルシンキング | 34 |
1 | ゲーム開発I (DirectX) | PG | DirectXを使いゲーム作る | 68 |
1 | ゲーム開発技術(C) | PG | DirectXを使いゲーム作る | 136 |
1 | ビジュアルデザイン | 2D | Photoshop・illustrator | 34 |
1 | ビジネストレーニング | その他 | 自己アピールとかの就活訓練 | 32 |
1 | ゲームグラフィックスデザイン実践Ⅰ | 2D | 色んなゲームのグラフィック表現を学ぶ | 96 |
1 | デッサンⅠ | 2D | デッサン | 64 |
1 | 3DCG制作Ⅰ | 3D | mayaを使ってCG制作 | 64 |
1 | HAL EVENT WEEKⅠ | 制作 | 学内作品展 | 30 |
1 | 国家試験対策 [基本情報] | 資格・検定 | 基本情報対策 | 54 |
1 | 自己開発Ⅰ | その他 | 自分を見つめ直す時間 | 8 |
2 | フレックスス タディⅡ | その他 | HR的な | 146 |
2 | 学外実習Ⅱ | 企画 | 作品展見たりする | 66 |
2 | 自己開発Ⅱ | その他 | 自分を見つめ直す時間 | 8 |
2 | 創造性開発 | 企画 | アイデアの作り方 | 8 |
2 | プロジェクトマネージメント | 企画 | 業務の進め方を学ぶ | 32 |
2 | ネットワーク概論 | PG | ネットワークの仕組みを学ぶ的な | 64 |
2 | デッサンⅡ | 2D | デッサン | 136 |
2 | ゲームグラ フィックスデザイン実践II | 3D | ゲーム用のCGモデルを作る | 230 |
2 | 3DCG制作Ⅱ | 3D | mayaを使ってアニメーション | 72 |
2 | デジタルアニメーションⅠ | 3D | Aeを使った映像制作 | 72 |
2 | 3DCG制作Ⅲ | 3D | mayaを使ってCG制作 | 104 |
2 | ビジネスコミュニケーション | その他 | ビジネスマナー | 30 |
2 | 卒業制作 | 制作 | チーム制作 | 118 |
2 | Window SAPIプロ グラミング | PG | Windowsで動作するプログラムを作る | 32 |
合計 | 2288 |
プログラム系の授業は、2年目になると一切なくなってます。
2年目は、2D・3Dの授業が本格化し、グラフィッカーとしてのスキルを高めていきます。
3Dソフトの実習では『maya(マヤ)』を使い、CGの作り方を学んでいきます。
『maya(マヤ)』ってなに?
HAL2年制の授業はスキルに結び付く授業が4割ほど
HAL2年制のプログラマー専攻とキャラクターデザイン専攻、両方に言えるのは、スキルに関係ある授業は4割ほどしかないと言う事です。
もちろん、実習だけやってれば良いとは言いませんが、それにしてもこの割合は酷いな~って思います。
HALに実績があるのは確か
しかし、HALが大手ゲーム会社や、数あるコンテストを受賞してるのは事実です。
上の画像は、平成29年度に卒業したHAL東京2年制ゲーム学科の就職実績です。
■主な就職先、業界等
ゲームソフトメーカー、アミューズメント機器メーカー、情報処理業界
(中略)
■卒業者数41人
■卒業者に占める就職者の割合:92.7%
どれだけの人数がゲーム業界へ行ったかは不明ですけど、少なくとも2年制を経てゲーム業界へ行った実績は証明されてます(どこの会社かは存じませんが…)。
な、なんかHALって思ってたのと違うな…
こう思うのも無理はありません。
しかしHALの授業は、4年制に通う事で効果を発揮すると思います。
HALに行くなら4年制がオススメ
HALは知名度こそ抜群ですが、その恩恵を受けるには、4年制へ行く方がいいです。
なぜなら、4年制には2年制に無いものがたくさんあります。
HALには日本ゲーム大賞や、福岡GFFアワードと言ったコンテストでの大賞実績があります。
このようなコンテストへ応募できるのは、卒業までに余裕がある4年制学科がほとんどです。
2年制の人はコンテストに応募するヒマも無く、就活が始まりますからね
また、3年目の後期にある企業インターンシップも魅力的です。
実際の開発現場に行けるわけですから、かなり有意義な時間になります。
HALの4年制ゲーム学科は人数が多く優秀な人が集まりやすい
そして極めつけは、人数の差です。
画像は平成29年度の卒業生の人数です。
HAL東京4年制は89人
HAL東京2年制は41人
実に2倍以上の人数差があります。
ここまで人数の差があれば、4年制に優秀な人が集まるのは必然です。
クラスに1人でも出来る子がいると、その人が起爆剤となり、周りの士気が上がります。
そうする事で、意識の高いクラスになり、結果として大手ゲーム会社へ輩出できるわけです。
以上の事を考えると、HALに行くなら4年制をオススメします。
た、確かにHALは、2年制より4年制の方が良いって事は分かったけど…
本当の事は分からないよな~
オープンキャンパスでHALの授業を体験してみる
オープンキャンパスでは学校のリアルな雰囲気を知れるので、参加する事をオススメします。
オープンキャンパスはダルイな~
このような意見もあると思います。
確かに、わざわざ学校に足を運ぶのは面倒です。
日曜の4~5時間と、往復の電車賃でこのリスクを回避できるなら、安いものですよ。
そう言われると、行かない方がヤバい気がしてきた!
あれ?でもHALってどこにあるんだ?
HALは新宿・名古屋・梅田にある
HALは東名阪の主要都市にあります。
HAL東京なら新宿、HAL名古屋なら名古屋、HAL大阪なら梅田と、それぞれ最寄り駅から徒歩10分圏内にあり、アクセスが非常に便利です。
体験授業に行けない人は資料請求でガマンしよう
き、気になる…
だけど田舎住まいだから、気軽に行けないよ…
こんな人は仕方ありません。
資料を取り寄せて、それでガマンしましょう。
資料請求で得られる情報にも限りはありますが、それでもネットだけの情報取集よりはましです。
資料請求は5分もあれば出来るので、ちゃちゃっと済ませて1日でも早い到着を待ちましょう!
HAL2年制の授業内容まとめ【行くなら4年制がオススメ】
以上がHAL2年制の授業内容まとめです。
ゲームプログラム専攻もキャラクターデザイン専攻も、スキルに関係する授業は少ないです。
しかし、4年制ならインターン制度や人数の多さで、有利な面が多いです。
なのでHALに行くなら、2年制より4年制をオススメします。
2年制でオススメな専門学校を紹介
4年制は高いから、できれば2年制を考えてるんだが…
どうにかなりませんか…?
確かに、4年制に行けるモノなら、それに越したことはないですよね…
しかし、世の中に専門学校はHALだけじゃありません!
以上の4校が、2年制でオススメな専門学校になります。
いずれの専門学校も、HALより20万円~30万円学費が安く、授業の質も良いです。
HALの2年制に行くくらいなら、いずれかの専門学校をオススメします。
この中で一番のオススメな専門学校は?
上記4校で一番オススメ出来るのは、アミューズメントメディアグループです。
詳しくはこちらの『大阪アミューズメントメディア専門学校の授業内容』を参考にしてください。
HAL2年制とは、比較にならない授業内容を見る事が出来ます。
授業内容が公開されてるのは、大阪AMGだけなので、東京AMGは何とも言えませんが、同じような授業だと予想してます。
気になる人は、両方の学校へ問い合わせてみる事をオススメします。