■転職体験談
- CGの仕事を辞めて思ったこと 【逃げるのは甘えじゃない】
- 【コロナだけど転職】ゲーム業界の転職活動体験記【4社内定・オファー1社】
- 【月収43万】派遣社員時代を振り返る【手取り37万】
- レバテッククリエイターに登録したら月単価44万円のオファーが貰えた話
- 2022年の転職活動を振り返る【年収50万円アップ】
■私が登録した転職サービス
- リクナビNEXT【グッドポイント診断で自己分析】
- マイナビクリエイター【業界大手の安心感】
- シリコンスタジオエージェント【幅広い求人数】
- レバテッククリエイター【フリーランス志望はこっち】
- Hiraku arent(ヒラクエージェント)【密なやり取りを希望する人】
「3DCGの世界って興味あるなぁ」
「映画みたいなCGを作ってみたいなぁ」
だけど…
「やっぱりキツイのでは?」
「ブラックじゃないの?」
と言う不安がある…
このような悩みを解決します。
- 3DCGの仕事は、キツイ時もある
- 労働体制は改善されつつある(私は毎日定時ダッシュ)
- 裁量労働制の良し悪し
- それでもCG業界に行きたいなら、スキルを付ける
- スキルの習得は専門学校がオススメ
私は現役のCGクリエイターで、現在は都内のゲーム会社でCG制作に携わってます。詳しくはこちら。
約4年程この業界で仕事をしていて、感じた事を書いていきます。
良い面もあれば、悪い面もあります。
この記事を読んだ後で、あなた自身が判断してください。
3DCGの仕事はキツイ?
結論から言うとキツイ時はキツイです。
3DCGの仕事は、黒に近いグレーだと思います。
仕事の内容によっては、マジで終わらんって時もあります。
先輩の話ですが、ひと昔前は会社に泊まるのは普通、休日出勤は当たり前。
みたいな話を聞きました。
CG業界の仕事は改善の方向にむかってる【働き方改革の影響】
しかしCG業界の仕事は、改善の方向に向かってるかもしれないです。
その証拠に最近の働き方改革で、労働時間の管理が厳しくなってます。
私の会社では、月の残業時間が50時間を超えたら、働き過ぎ警告が出されるようになりました。
とはいえ、夜遅くまで仕事している人がいるのも事実です。
遅くまで仕事している人は全体の3~4割くらいで、残りの人は私を含めて定時ダッシュで帰宅しています。
会社に残って何してるの?CGの仕事は終わらないの?【基本、雑談】
会社に残ってる人達は、一体何をしてるのでしょうか。
私の場合ですが、
遅くまで会社に残ってる人は仕事してるって言うか、同期やチームの人達とおしゃべりしてる感じです。
もちろん仕事が終わらずに残業してるって人もいますが、全員がそうではないです。
ゲーム会社なんで、価値観の近い人達が多いです。
会話のネタが尽きずに1~2時間しゃべってる、って言うのは普通にあります。
3DCG業界のタイムスケジュール【仕事の流れ】
参考までに、私の1日の流れを紹介します。
1日のタイムスケジュール
- 6:00…起床
- 8:00…会社到着
- 9:30…業務開始
- 12:00…お昼やすみ
- 13:00…業務再開
- 18:00…業務終了
- 19:00…帰宅
18:00以降に会社に残る事もありますが、最近はほぼ、定時ダッシュです。
私の2019年度の残業時間は、トータルで5時間も無いです。
この記事を書いたのが2019/07/27なので、約3か月の間ほとんど残業はしていません。
3DCGの仕事内容
私はゲーム会社勤務なので、ゲーム完成に向けての仕事をこなします。
2019年当時の仕事は3DCGアニメーターだったので、ゲームに必要な動きをつくります。
業務の流れは、、、
作った動きを上司に見てもらい、OKなら納品。
と言った感じです。
末端作業員なら、仕事の流れはどの職種もほとんど同じです。
最終的にはディレクターのチェックが通るかどうかで、成果物の良し悪しが判断されます。
ディレクターのチェックを通ったものが、製品として発売されます。
※3DCGアニメーターについてはこちらの「CGアニメーターの仕事内容」を参考にしてください。
3DCGの仕事は裁量労働制
3DCG業界の労働体制は『裁量労働制』を取り入れている会社がほとんどです。
この裁量労働制。wikiの説明にはこう書いてあります。
労働時間と成果・業績が必ずしも連動しない職種において適用される
裁量労働制?つまりどういう意味?
簡単に言うと、『定額働かせ放題』ってやつです。
【CGの仕事】裁量労働制を解説
開発職は『成果物』が命です。
デザイナーやプログラマーといった、開発職に分類される職種は『成果物』を作る事が仕事です。
この『成果物』を生み出す時間は、人によってバラつきがあります。
■成果物を作る場合の例
- Aさんは『成果物』を1時間で作る
- Bさんは『成果物』を5時間で作る
※『成果物』は同じものを作ってる場合
これを時給で考えた場合、、、
”5時間かかったBさんの給料が多く、1時間で作ったAさんの給料は少ない”って事になります。
しかし明らかに有能なのはAさんですよね。
1時間で成果物を仕上げている訳ですし。
このように、労働時間と成果が見合わない職業の場合は、『裁量労働制』を取り入れた方が不公平がない
と言う事です。
早めに成果を上げれば、空いた時間を有効活用できます
【CGの仕事】裁量労働制の罠【終わらなかったらヤバい】
しかし、この裁量労働制には罠があります。
それは
『成果物』が仕上がらなかったら、出来上がるまでやらなければいけない
と言う事です。
上の例で説明したBさんの場合
Bさんは『成果物』を作るのに5時間かかっています。
5時間で終わればいいのですが、場合によっては8時間もしくは10時間かかるかもしれません。
労働時間だけ伸びて、もらえる給料は変わらない、ってことか…
つまり、時間内に終わらなければ自分が損をします。
私はこれを『定額働かせ放題』と呼んでいます。
【CGの仕事】裁量労働制の給料【見なし残業】
裁量労働制の給料は、残業代を含めた金額が給料に含まれています。
いわゆる、『見なし残業』ってやつです。
■見なし残業を簡単に解説
仮に20万の給料があったとして、その中には既に残業代が含まれていますよ。
って事です。
つまり、どんだけ残業をしても20万円から増える事はありませんよ。
と言い換える事ができます。
※みなし残業についてはこちら
だから『定額働かせ放題』なのです。
【CGの仕事】裁量労働制に残業代は無い?【一応ある】
裁量労働制にも残業代は存在します。
私が勤めてた会社の労働体制
- 9:30~18:00が業務時間
- 18:00~22:00がみなしの残業時間(この時間が給料に含まれている)
- 22:00以降の労働で残業代発生
こんな感じです。
22:00以降まで仕事して、そこから残業代の計算が始まります。
な、なかなかのブラック具合かも…
※2021年3月追記
今は別の会社に行って裁量労働制じゃない働き方をしてます。
【CGの仕事】裁量労働制は良い?悪い?
裁量労働制の良し悪しは、人によると思います。
短時間で『成果物』を作れる人にとっては、良いかもしれません。
しかし、時間が掛かる人にとっては、損だと思うかもしれません。
クリエイティブな仕事は『成果物』が全てです。
時間をかければクオリティの高いものが出来るのは事実です。
しかし、クオリティを求めるあまり、時間をかけすぎて自分の時間を見失う人も多いです。
好きな事を仕事にしているので、夢中になる事はあります。
でも、この裁量労働制は
労働者の『好き』と言う気持ちを、食い物にしているのかもしれません。
それを考えた上で、裁量労働制の良し悪しは、あなた自身が判断してください。
今現在CGの仕事がキツイと感じてる人は、こちらの『CGの仕事を辞めて思ったこと 【逃げるのは甘えじゃない】』をお読みください!
それでもCG業界に行きたいあなたへ
ここまで読んだあなたは、3DCGの仕事がキツイと思いましたか?
私も多かれ少なかれ、キツイ時はあります。
ただ、、、
3DCGの仕事は、その辛さを乗り越えるくらい、作る楽しさがあります。
「今作っているものは、ユーザーを楽しませるためにあるんだ!」
そう思うだけで、割とやる気が出てきます。
だから
「3DCGの仕事はキツイ、けど楽しい」
自信をもって、そう発信する事ができます。
ここまで読んで、
「それでもCG業界で働きたい!」と思ったあなたは、かなり適正を持ってます!
この先は、CG業界で働きたいあなたに向けて、CG業界で働く方法をお伝えします。
3DCG業界で働く方法【3ステップだけ】
- スキルを付ける
- 作品集(ポートフォリオ)をつくる
- 行きたい会社へ応募
ザックリ説明すると、この3ステップです。
順番に解説していきます。
①スキルを身に付ける
まずはCGのスキルを身に付けます。
もっと具体的に言うと、
『CGソフトを使い、何かしらの作品をつくれる力』を付けてください。
キャラを作るのが好きなら、キャラクターのCG作品。
アクションが好きなら、キャラクターの攻撃技やジャンプしてるアニメーション作品。
最初は、自分の興味あるジャンルを極めましょう。
※CGの職種については『グラフィッカーの仕事を徹底解説』を参考にしてください。
②作品集をつくる
スキルが付いたら、作品集(ポートフォリオ)を作ります。
文字通り、自分の作品を集めたものです。
クリアファイルでまとめたり、製本したり、PDFで作ったりします。
この作品集の出来が良くないと、会社の面接にさえ呼ばれません。
魂を込めて作りましょう!
参考までに、私が最近就活で使ったポートフォリオを載せておきます。
私はリガー/TA(テクニカルアーティスト)って職種なので、そのスキルが伝わるようなポートフォリオにしてます。
ポートフォリオの形に正解はないので、自分のスキルが伝わりやすい見せ方を選びましょう!
③行きたい会社へ応募
作品集ができたら、行きたい会社へ応募しましょう。
HPから直接エントリーしたり、リクナビNEXTなどの求人サイトから、CG業界を絞り込んで探します。
作品の出来が良かったら、面接に呼ばれます。
あとは面接をクリアしたら、晴れてあなたはCGデザイナーです!
CGスキルの身に着け方【専門学校がオススメ】
そもそも、どうやってCGのスキルを付ければいいの?
CGのスキルは、専門学校か大学などで教わるのが一般的です。
学校にはスキルを教えてくれる講師や、CGを作るための環境(高性能パソコンやCGソフト)がそろってます。
同じ夢を持った仲間もいるので、知識やスキルの共有がしやすいです。
特に専門学校は、授業の8割以上が実習で組まれてることが多く、スキルを付けるにはベストな環境といえます。
専門学校か大学どっちがいいの?
専門学校・大学どっちでもCGデザイナーになれます。
私は専門卒ですが、同期や先輩に大卒はいました。
スキルさえあれば問題ないので、学歴はほぼ関係ないと言えます。
詳しくはこちらの『ゲーム業界には『国公立大学|私立大学|専門学校』どっちがおすすめ?ゲーム会社勤務が教えます』をご覧ください。
※採用基準は会社によるので、行きたい会社の採用条件は絶対に確認してくださいね!
どんな専門学校に行けばいいのか【授業と学費と内定者】
仮に専門学校へ行くとして、どんな学校に行けばいいの?
■専門学校の判断基準
- 授業内容がフル公開
- 授業内容に無駄が無い
- 学費が適正
- 直近の内定者情報が顔つきで公開
以上が専門学校を選ぶ基準です。
専門学校の中には、授業内容をPDFで公開してる学校があります。
公開されてる授業内容を見て、CGに関係ないことをやらせてる学校はNGです。
学費も重要な判断基準です。
安すぎても、高すぎても良くないです。
学費なんて、安いに越したこと無いんじゃない?
学費は地域によって、およその平均があります。
関東なら130万円、東名阪以外なら110万円~120万円が平均です。
平均から大きく外れた学費は、訳あり学校と思ってください。
内定者の実績
専門学校によっては、何年前か分からないような内定者の実績を公開してます。
HPに載ってる内定者が、『直近1~3年以内』+『顔出し』
こんな専門学校なら、信頼しても良いでしょう。
逆にそれ以外の学校は、地雷の可能性アリです。
【50校から厳選】CGデザイナーにオススメな専門学校5選
専門学校っていっぱいあるから、どこを選んでいいか分からないよ~
こんなあなたに、専門学校を50校以上調べた私が、厳選した専門学校を紹介します。
- HAL(東京・大阪)
- 東京アミューズメントメディア総合学院
- 日本工学院|八王子・蒲田
- 大阪アミューズメントメディア専門学校
- 神戸電子
どの専門学校も、授業、実績、共に良質です。
HALの学費は専門学校でトップクラスに高いですが、そのブランド力に惹かれて、多くの生徒や有名企業が集まってきます。
払った学費は、有名企業への内定という形で回収できるはずです。
詳しい専門学校の情報はこちらの『【50校から厳選】CGデザイナーにオススメな専門学校5選』を参考にしてください。
3DCGの仕事まとめ【キツイが楽しい世界】
- 3DCGの仕事はキツイ時もある
- 労働体制は改善されつつある(私は毎日定時ダッシュ)
- 裁量労働制の良し悪し
- それでもCG業界に行きたいなら、スキルを付ける
- スキルの習得は専門学校がオススメ
3DCGの仕事はきつい時もあるけど、労働体制は昔よりマシになってます。
働き方改革の影響ですかね~
まぁぶっちゃけ、CGは作ってる時が一番つらいです(笑)
思うように作れない瞬間は、かなりイライラします。
しかし、
作り上げた時、完成した時の気持ちは、冗談抜きでサイコーです。
そして、完成タイトルのスタッフロールで自分の名前を見たときは感動ですよ。
言葉では表現出来ない喜びがあります。
この気持ちは、実際にCG作品を完成させないと分からないでしょう。
それを踏まえた上で、CG業界への道を考えてください。
そう言われると、CGが作りたくなってきたぞ!!
この記事を読んでCG業界に行きたいと思った人は、専門学校でスキルを磨いてください。
まずは上記で紹介した、オススメ専門学校の調べることから始めて見ませんか?
詳細はこちらの『【50校から厳選】CGデザイナーにオススメな専門学校5選』に書いてありますので、ぜひ参考にしてください。