CG系 PRを含みます

【初心者向け】ポリゴンとは【3DCG】

記事内に商品プロモーションが含まれます

3DCGの用語で『ポリゴン』って聞いた事あるけど、『ポリゴン』って何?

よく分からないなぁ…

 

そんなあなたの疑問を解決します。

■記事のテーマ

3DCGにおける『ポリゴン』の解説

■記事の内容

  • 画像つきで『ポリゴン』を解説
  • 『ポリゴン』を使って出来る事
  • 3DCGは魔法じゃない。やってることは意外と地味

■この記事から得られること

CGデザイナーは魔法使いじゃないので、”あなたにもなれる”と言う事実

■記事の信頼性

私は専門学校でCGを学び、現在はゲーム会社でCGアニメーターをしております。

私のプロフィールはこちらからどうぞ。

『ポリゴン』が何かを理解する事で、3DCGを身近に感じる事ができると思います。

ポリゴンとは?【3DCG】

ポリゴンとは…3つの点をつなげたもの

はい。

この一言でポリゴンの意味が理解できたそこのあなた。

あなたは3DCGのセンスがありますので、ぜひこの業界に来る事をオススメします。

まずはこちらの「CGデザイナーの職種紹介【主に5種類】」を読んで自分に合った職種を選んでください

 

しかしこの記事を読んでる多くの方は

「3つの点をつなげたもの?」

「三角形って事?」

「三角形はポリゴン??」

「マジわけワカメ」

と言う人がほとんどだと思います。

 

ここからはそう言った方に向けて画像を付けて解説していきます。

【画像つき】ポリゴンの解説【3DCG】

例えば3DCGで下の球体を作ったとします。

この赤い球体をよく見ると…

このように、たくさんの三角形が集まって形を作っている事がわかります。

■さらに具体例

このような銃の形を3DCGで作ります。

この銃だってよーく見ると…

三角形が集まって作られているのが分かると思います。

 

このように3DCGで形を作るときは、三角形をはり合せて作る事になります。

つまり、球を作ろうが、銃を作ろうが、ヒトを作ろうが、

『すべては三角形をはり合せて作っている』と、言う事ができます。

言い方を変えると、

『ポリゴン(三角形)をはり合せて作っている』と言う事になります。

あらためて、ポリゴンとは【3DCG】

あらためて、

ポリゴンとは…3DCG上で形を作るための最小単位

このように定義する事ができます。

 

記事の冒頭で

”ポリゴンとは3つの点をつないだもの”

と、お伝えしましたが、これはあくまでも、最小単位を指します。

 

つまり、”4つの点をつないだもの”、”5つの点をつないだもの”

といった四角形、五角形のポリゴンもあります。

上の画像は四角形のポリゴンで作られた場合の銃です。

ポリゴンモデリング【3DCG】

ポリゴンモデリング…ポリゴンをはり合せて形をつくる作業の事

3DCGではどんな形を作るのにも、”ポリゴンをはり合せて作っている”、と言う事がお分かりいだだけましたか?

このように、ポリゴンをはり合せる作業の事を『ポリゴンモデリング』、または『モデリング』と言います。

一般的に3DCGの世界で、”モデリング”と言ったら”ポリゴンモデリング”を指していると思って良いです。

モデリングをする人=モデラー

”モデリング=ポリゴンをはり合せる作業”と言うのが理解できたと思います。

この”モデリング”を行う人を『モデラー』と呼びます。

ゲームのキャラクターやモンスターを作ったりしますので、3DCG業界ではかなり人気の高い仕事になります。

 

おそらく多くの方がイメージする3DCGの仕事はこのモデラーの仕事だと思います。

モデラーが気になる方はこちらの「モデラーの仕事内容」の記事も参考にしてください。

モデリングによって作られたもの=3Dモデル

モデリングの作業によって作られたものを『3Dモデル』、または『モデル』といいます。

このブログで『モデル』と言ったら『3Dモデル』を指していると思ってください。

なので

この画像の球も『モデル』

この画像の銃も『モデル』

という事になります。

3Dモデルの作り方【3DCG】

3DCGソフトをつかって作ります。

■3DCGソフトの例

3DCGソフトは多数あり、有料、無料にわかれます。

ちなみに私は『Maya(マヤ)』と呼ばれる3DCGソフトをつかっています。

Mayaについてはこちらの「3DCGソフト”Maya(マヤ)”についての解説」を参考にしてください。

実際に3Dモデルを作ってみる

では実際に3Dモデルを作ってみます。

今回はポリゴンの説明だけにポケモンの『ポリゴン』を作ってみます。

3DCGソフトを起動

この画像が3DCGソフト『Maya』の画面になります。

作業する時は画像のような感じで、モデリングする対象の画像(今回はポリゴン)を読み込みます。

この画像をもとに『モデリング(形をつくる作業)』をしていきます。

モデリング工程

1.四角をつくります

2.『点』を動かして形を調整します。

3.『点』を動かすと形が変わりましたね。

4.なんとなく、胴体っぽい形をつくります。

5.足っぽい形をつくります。

6.尻尾っぽい形をつくります。

7.反対側も同じようにつくって…はい完成!!!

8.なんとなくポリゴンっぽくなりましたね!

9.反対側です

 

あとは細かい修正をしたり、色を付けたり…と言った作業がありますが、基本的にモデリングのやり方は上記の通りです。

作るものが変わってもやる事は同じです。

『点』を移動させて、形を整える。

これだけです。

 

そしてこの瞬間、”ポリゴンで作った『ポリゴン(ポケモン)』”と言う私のオリジナルキャラが爆誕しました(笑)

モデリングって意外とできそう?

「あれ?モデリングって意外とイケるんじゃね?」

 

ここまで読んだあなたは、こう思っていませんか?

そうです。

その通りです!

3DCGでモデルを作るのって、意外とできるんです。

クオリティの差はあれど、『モデルを作る』っていうだけなら誰でも出来ます。

モデリングがしたくなった、そこのあなた。

『Maya』についてはこちらの「3DCGソフト”Maya(マヤ)”についての解説」を参考にしてください

ポリゴンとモデリングまとめ【3DCG】

  • ポリゴンとは3DCGで形をつくる最小単位
  • ポリゴンをはり合せて形をつくる
  • モデル=ポリゴンで作られたもの
  • モデルを作る作業=モデリング
  • モデリングは意外と出来る

ここまでが『ポリゴン』の説明、『モデリング』のざっくりとしたやり方となります。

なんとなく3DCGの事が分かっていただけましたか?

3DCGは魔法じゃない

記事を読んだら分かると思いますが、3DCGは魔法ではありません。

ボタンを押したら形が出来上がる、なんて事はありません。

ひとつひとつの工程を地道にやって、ようやく1つの作品が出来上がります。

 

しかし、苦労して作りだすからこそ愛着がわきます。

さっきパッと作ったポリゴン(ポケモン)でさえ、ちょっとかわいく見えています。

 

自分の作品は、わが子のようにカワイイものです。

今度はあなたが、3DCGで何かを作ってみませんか?

ABOUT ME
みっつ
CGアニメーター/リガー テクニカルアーティスト(TA)目指して精進中です 都内でゲーム作ってます。