オピニオン PRを含みます

2022年の振り返り

記事内に商品プロモーションが含まれます

こんにちわ、兼業クリエイターのみっつです。

2023年になったってことで、昨年を振り返っていきますか。

目次

【1月】UE4の学習を本格化。C++は諦めた…

C++やるも難し過ぎて断念。UE4とPythonに集中

2022年の一発目はC++の学習から始まり、UE4の学習も並行してやってましたな。

C++はとりあえずVisualStudio入れて、環境構築して、OpenCVで画像表示して〜…

ってやって終わったw

難しすぎる!ってなって、とりあえず業務で使うUE4から先にやるべーって感じで、UE4に集中した。

UE4触るとき、まず一発目にブループリントが何なのか意味不明だったので、そこの知識から学んでいきました。

おかげ様でBPに対しては、何となく理解できたかな〜って具合にはなりましたね。

【2月】PythonとPySideの学習を本格化

【おすすめ本】Pythonは書籍買って学習【新・明解 Python入門】

Pythonを基礎から学ぼうって思いはじめ、まずは入門書を購入。

こちらの『新・明解 Python入門』って本がいい感じでした。

Windows端末にPythonを入れるっていう、環境構築の部分も書いてくれてますので、だいぶ分かりやすかったですね。

基礎を学習しつつ、そこで学んだ知識をPySide2でのGUI開発で活かしてました。

このタイミングで、『パッケージ化』とか『クラス』の使い方を覚え始めて、

みっつ

from 〇〇 とか、 import 〇〇 ってそういう事か!!

って、ようやく理解しましたよ。

クラスのお作法とかパッケージ化の意味が理解できてないと、PySide2でのGUI開発は厳しかったですね。

学習成果をTwitterにアップしてた時期もありました

この辺の時期はまだ、ツイートもやってたんですよね…

この辺も再開させたいものですな…

Githubへのコミットを開始

コーディングしたらとりあえずGithubにコミットしてましたね。

普段の学習から業務を意識することで、擬似的に実務っぽい経験を積んでたなー。

【3月】UE4の学習

UE4の書籍を追加購入してさらに学習

業務でUE4への組み込みが本格化して来たので、実装周り含めてUE4の学習を再開。

ASやらABP、ブレンドノードにシーケンサー、、、

初めて聞く単語にヒイヒイ言いながら学習してましたねw

まぁおかげで最低限の実装周りは理解できたんで、良しとします。

社内ツールを作り始める

UE4の学習をしつつ、社内で使うツールを作り始めてましたな。

Maya上で使えるエクスプローラー的なやつを作ろうとしてましたが、処理が複雑になりすぎて断念…

みっつ

MacのFinderっぽく作りたかったのですが、、、ちょっと無理でしたねw

友人の出産祝い品を選ぶ

2月くらいに友人に子供が生まれたので、それの祝い品を選んでましたねー。

30歳すぎると、結婚だ出産だってニュースが普通に来るようになってね。。。

あぁ私もそういう年齢なんですね、、、って、老いを感じますわ。

まぁ、おめでたいニュースは全然ウェルカムっすよ。

私はまだまだ先になりそうですが…。

引っ越しを考えて物件探しを始める

3月後半くらいから例の感染症が若干落ち着いたってことで、フルリモートから出社に切り替わったんですよね。

通勤に90分くらいかかってたし、朝は満員電車避けて6時の電車乗るして、、、

みっつ

通勤マジで無理!!!!

電車なんか乗ってられるか!!

ってことで、引っ越しを決意。

3月後半くらいから物件を探し出してましたね。

【4月】引っ越し完了、クローズドASP提携、転職活動開始。

引っ越し終わりからの転職活動の開始。怒涛の4月が過ぎていきましたな〜

引っ越しが終わり会社まで徒歩10分圏内に住む

3月終わりから物件を探し出し、4月の2週目には引っ越しが完了w

即断即決で引っ越しましたね。

このときの物件が、

  • 敷金なし
  • 礼金なし
  • 仲介手数料なし
  • フリーレント1ヶ月
  • 築2年
  • 10階

っていうとんでも物件でしたわw

引っ越し代を含めて、合計20万円以下っていう、桁外れな金額で引っ越せたんですよねーw

みっつ

まぁ入居が4月だったってのもあるし、大家さんからしたら早く空室を埋めたい時期ですもんね。

クローズドASPのfelmatさんと提携

引っ越しが終わったくらいのタイミングで、クローズドASPのフェルマさんからお誘いメールが来ました。

いやー嬉しかったですよ〜。お誘い頂きありがとうございます!

迷わずに提携しましたね。

ブログやってる人でかつ、IT系で発信してると、名前くらいは目にするfelmatさん。

このASPと提携できたのは、スゴイ嬉しかったですね。

自分のブログもここまで来たかーってw

まだ全然弱小メディアですが、引き続き、2023年頑張っていきますよ。

転職活動が始まりGWにポートフォリオを作り出す

felmatさんの商材を漁ってたら、面白うそうな転職エージェントを見つけたので、レビュー記事を書くべく転職活動を開始。

みっつ

いやはや、、、

アフィリエイト記事を書くためだけに、転職活動を始めるなんて、、、

本当、ブロガーの鏡ですなw

この転職活動の結果、今の会社に入社し、フルフレックスっていうフリーダムな働き方を手に入れることができました。

  • 年収も上がったし
  • 社宅補助もあるし
  • ボーナスも頂けるし
  • フルリモートOKだし

いやー、全く文句ないですねw

転職最高!

ポジショントークになってしまいますが、現状に不満があるなら、転職は割と良い手段ですよ。

少なくとも、転職“活動”そのものにはリスク無いですからね。

登録も無料ですし。

転職活動の詳細はこちらの『2022年の転職活動を振り返る』に書いてますので、興味あったら覗いてみてください。

【5月】転職用のポートフォリオ完成、企業に応募開始。

2022年のGWは、ずっとポートフォリオ作りに明け暮れてましたね。

上半期の集大成的な感じで、今やれる全力を注ぎ込みましたわ。

みっつ

転職活動の際に書いた職務経歴書の自己PR欄がエグいwww

私、こんな事書いてたんですねw

今見るとかなり恥ずかしいが、書いてるときは大真面目でしたよ。

記念に抜粋して載せておきますわ ↓

テクニカルアーティストとして業務をこなすべく、エンジニア方面の学習をしております。

■1.PythonのGUI開発
Mayaのモジュールだけでなく、外部のライブラリをインストールし、コマンドラインから実行するネイティブ開発の学習を経験しております。
例えば、GUIのライブラリである『Tkinter』や『PySimpleGUI』を記述してのデスクトップアプリの開発を検証してました。その経験を『PySide2』を用いてのツール開発に活かして、キレイな装飾ができるGUI開発を習得しました。
その結果、レスポンシブなGUIが簡単に作れたり、CSSライクな装飾が行えたりと、GUI開発に幅を持たせる事ができるようになりました。

■2.Pythonのパッケージ化/クラス設計の学習
今まではスクリプトファイル1枚に書く方法しか分かっておらず、コードが長文化してました。
そこでパッケージ化の概念を学習して、モジュールを分けてインポートして使うような設計を習得しました。
またこのタイミングで、クラスの記述も学習しました。

パッケージ化とクラスを理解したことで、ソースコードの管理が容易になり、機能の追加/改変が楽になりました。
これにより、GUIとバインドされる機能を切り分けられたので、ツールの汎用的な運用が行えております。
出力用のツールで例えるなら、GUIは同じだが『キャラ班用』、『背景汎用』で条件の異なる機能をバインドする、と言った具合で運用できるようになりました。

■3.VisualStudio/Githubを用いた学習環境の構築
自宅ではVisualStudioでコーディングしており、Githubと連携させ、コードを書いたら常にコミットしております。
最近はコミット文にも気を遣うようになり、記憶を無くした自分が見ても分かるような記述を意識するようになりました。
このように実際の作業環境をエンジニアに近づけることで、テクニカルアーティストとしての基礎を養っております。

2022年のエンジニア学習のトータル時間を計算したところ、
・早朝6時~9時の3時間
・帰宅後の20時~23時の3時間
・休日の8時間
・1月~4月までを120日と仮定
上記の合計は900時間以上で、休憩等の合間を除いても700~800時間は学習に費やせております。
まだまだ勉強不足で至らぬところが多いため、現在地に甘んじる事なく、今後も継続して学習していく所存です。

学習時間800時間はだいぶ盛ってるなw

まぁでも、近からず遠からずって感じやと思いますよ。

このときはマジで寝ても覚めてもコーディングとUE4触ってたわ。

日々精進でございます。

企業面接でフルボッコ

このときの転職活動では5社と面接をして、前半2つでボッコボコにされましたw

こんなことも出来ないんですか〜??

まだまだ初心者レベルですね〜w

的な感じの事を言われましたね(私の主観です)

未熟って事は自覚してたつもりだったんですけど、いざ企業の方にそう言われるとやはり凹みましたね。

一番アピールしたかったPythonスキルは、全然まだまだって感じに指摘されて、マジで落ち込みましたわ。

実際、それもおっしゃる通りで、私のPythonスクリプトはMaya単体のツール開発に特化した運用で、他ソフトとの連携とかが出来てなかったわけですよね。

  • Mayaとexcel
  • MayaとTeams
  • MayaとSVN

とかね。

運用例でいうと、

Mayaでアセットを出力したら、それが自動でコミットされてゲームエンジンに登録、Teamsとかのコミュニケーションツールと連動してて、チームに自動で通知がいく。

みたいな?

それに加えて、プロジェクトごとのランチャーみたいなデスクトップアプリや、JenkinsみたいなCIツール使っての自動処理とか、、、

TA志望と言いつつフタを開けたら、ただPythonのスクリプトが書けるだけっていうね…

みっつ

「うわ、、、私、雑魚じゃん」

って、実感しました。

そのおかげで、自分の現在地を知り、足りないスキルが明確になりました。

Mayaと他ツールでの連携を図る

面接で未熟さを知った私は手始めに、SlackやTeamsのAPIを叩いてMayaから通知を送信したりしてました。

幸い、Pythonの基礎は徹底されてたので、パッケージをpipで落としてモジュールのパスを通して〜とかは特に問題なくこなせてました。

要は発想力ってやつですね。

みっつ

Pythonなら実質、ほぼ全てアプリケーションと連携出来るじゃ~ん

って気づいてからは、可能性の広がりに心が踊りましたw

転職活動中にプロジェクトが中止。内定先に転職を決意

まさかまさかのプロジェクト終了のお知らせっていうねw

確かに雲行きは怪しいな〜って思ってたが、普通に中止を告げられましたな。

転職エージェントのレビューのために始めた転職活動が、まさかこんな形で実を結ぶとはw

いやはや、事実は小説より何とやらですよ…

結果、このとき面接が進んでた企業から内定が出たので、問答無用で転職しましたね。

転ばぬ先の杖ってやつよ。

正社員だろうと、いつでも次に行ける用意をしておく。

準備しておくことの大切さを痛感しました。

【6月】ブログ執筆再開と2Dの訓練開始

転職活動も落ち着いたので、ブログの執筆を再開。

そして本来の目的であった、転職エージェントのレビュー記事の執筆に着手。

お世話になった転職エージェントさんと食事しつつ、転職サービスについてのインタビューをさせて頂きました。

そのかいあって、過去一番の記事が出来たと思ってます。

他のメディアと違って、やはり血の通った体験談は説得力が違いますからね。

みっつ

記事はこちらの『【取材済】Hiraku agent(ヒラクエージェント)の評判や口コミは本当?実際に使って転職してみた』に書いてますので、興味あったら覗いてみてください。

スケッチやりつつ解剖学も勉強開始

Pythonとかのエンジニア方面のスキルも足りてないですが、アート系のスキルや知識も不足してるので(てか逃げてたので)、心を入れ替えて?基礎から学び直しました。

私はTAである前にリガーなので、まずは人体を理解せんとなーって感じで骨と筋肉をメインに解剖学を学習。

モデラーさんとのやり取りで、ジョイント配置やスキニングについて議論することはザラにあるんでね。

その際に解剖学の理解が無いと、説得力に欠けますし…。

みっつ

解剖学を勉強したおかげで、今はだいぶモデラーさんと会話出来るようになりました。

やはり基礎は大事ですよ。

そしてその学習のアウトプットついでに、スケッチとクロッキーを開始。

やっべークオリティだことw

本当ね、2D苦手なんですよ…

まぁ、100日くらいやったらそれなりにはなったんで、やはり訓練次第なんだなってのは身にしみましたね。

【7月】人生初のベンチャー企業に入社【自由最高】

7月1日から今の会社に入社。

人生初のベンチャー企業での勤務に、ワクワクが止まりませんでしたねw

大手からキャリアをスタートさせましたが、まさかベンチャーで働くとは、、、

あのときの自分からは考えられないですね。

みっつ

思想の違いはストレスの原因ですよ。

ウマが合わない人や組織とは、距離を置きましょう〜

転職良いよ転職。

mGearの分解を始める

今の会社ではリグ一本でやってるので、そろそろmGearの理解を深めて、カスタマイズとか出来ひんとアカンな〜って事で、mGearのモジュールを分解してました。

まだまだ解析途中ですが、シノプティックを改造するくらいまでは出来るようになりました。

個人的にはもっとボタン削りたいんですけどね〜

この辺はアニメーターさんとすり合わせつつ、カスタマイズしてる感じです。

みっつ

ちなみに、コントローラーの色を変えることも可能です。

この辺のノウハウもそのうちブログに書いていきますね…

【8月】動物の骨格勉強、ツール初配布

人体の勉強がおおかた終わったので、次は動物系の骨格を勉強してました。

今のプロジェクトでガッツリと人外を扱ってるんでね。

みっつ

偶蹄目(ぐうていもく)とか有蹄目(ゆうていもく)とか、、、

動物の分類って色々あるんだなぁって…

その辺も理解できていい勉強になりました。

本当、クリエイターって学ぶこと多すぎませんw?

動物の解剖学ならこの本がおすすめですよ。

自作ツールを初配布

Twitterでアカルカネさんって方がリグコントローラーの紹介をしてたので、思わず反応してしまいましてね…

いや、俺のほうがオシャレじゃね?ってw

思いの外イイねが付いて嬉しかったので、初めてパッケージ化して配布しました。

本当はPythonで書き直して配布したかったんですが、PySide2だとUIが再現出来ず一旦諦めました…

これも今度こそPythonで書き直して配布します!!

【9月】推しに捧げた1ヶ月。大阪・広島・福岡遠征

9月は遊びまくりましたねw

推しのツアーで大阪、広島、福岡遠征、東京ゲームショウのビジネスデイと、、、

毎週のようにイベントに行ってましたわ。

初のリベシティ大阪オフィス訪問【リベ友とライブ参戦】

遠征で大阪に行くってこともあって、せっかくなのでリベシティの大阪オフィスで作業してました。

リベシティってのは、私が入ってるオンラインコミュニティです。

リベの住人に初めてリアルでお会いできた場所で、

あぁ、オンラインコミュニティの人たちって、実在するんだな

って思いましたね。まぁ当たり前なんですがw

そしてリベ住人かつPerfumeファンの同志たちとライブ参戦!!

みっつ

激アツな組み合わせに、私の気持ちは有頂天でしたよ。

仲間良いよ仲間。

人生初の東京ゲームショウ【ビジネスデイは業界人っぽい】

9/15は東京ゲームショウに行ってきました。

人生初の参加で、しかもビジネスデイっていうねw

いやー、ゲーム業界にいて良かったーwって思いましたね

東京ゲームショウでは全然試遊できませんでしたが、各メーカーの新作発表や、試遊してる様子とか見てるだけでも楽しかったです。

次はもうちょい早めに到着して試遊したいですね。

【10月】2D訓練と引っ越しと推し活と訃報

7月くらいから始めた2Dの訓練も90日くらい経過しました。

これくらいの時期から、ようやく人っぽい形でクロッキーを描けるようになってきたかな?

継続は力なり、ってか?

クオリティはまだまだですが、大事なのは成長を感じる事っすよ。

少なくとも、3ヶ月前よりは成長してる。

自己肯定感大事っす。

【スケッチおすすめ本】たてなか流クイックスケッチ

2Dの技術書は結構買ったけど、その中でもこちらの『たてなか流クイックスケッチ』はとっつきやすかったですね。

こんな感じで、

人物を最小のパーツで描くような訓練から始まるので、スケッチとかイラストが苦手な私でも、かなりハードル低く取り組めました。

スケッチ開始した当初は、こんな感じで訓練してましたね。

とにかく、手を動かして習慣化を図り、クロッキー帳に向かう事を心がけてましたわ。

あと、何を描くかっていう、モデル選定も重要なモチベ管理の一つやと思いましたね。

最初は男女問わず描いてましたが、男性描くときマジで苦痛でしたw

男の体に興味がわかん!!ってねw

自分の特性を理解してからは、あとはひらすらに女性モデルをクロッキー。

私はどこまでいっても助平なんですねぇ〜

みっつ

だんだんとそれっぽく描けるようになって、

2Dって案外楽しいものだなぁって感じました。

この感想は人生初。

専門学生時代はデッサンの授業で単位落としてましたからねw

【推し活】宮城遠征で伝説のライブを体感

先月に引き続き、推し活継続中。10月は長野と宮城に行ってました。

みっつ

ツアー始まった当初、宮城遠征は予定してなかったんですけど、ライブの2日前くらいに声出しOKって連絡が流れてきてね…

そりゃ行くでしょwって事で、急遽参戦を決定。

光の速さで、チケット・新幹線・宿を予約しましたw

ライブは平日でしたが、そこはスーパーフレックス制なので関係なし。

早朝にお仕事を済ませて、お昼頃に東京から宮城に向かいました。

いや〜つくづく、転職してよかったと思いますw

2022年2回目の引っ越し完了【初のタワマン(低層階)】

※写真はイメージです!!

推し活が忙しい中、2022年2回目の引っ越しが完了しました。

4月に引っ越したばっかりじゃ〜んって思うが、そんな事よりも職住近接が重要。

職場と家は近いに越したことはない。

近さは正義

って事で、転職した会社の近くに引っ越しました。

今の会社は家賃補助って形で、家賃の一部を負担してくれるっていう、神制度があるんで、それをフルに活用し、人生初のタワマン(低層階)に引っ越しw

マジで神!

低層階でも設備はタワマンですからねw

  • 追い焚き
  • でかい湯船!
  • ディスポーザー!
  • 広いキッチン!

こ、これが、タワマンかッ!!

本当、快適でございます。

次は上層階に向けて頑張るで

【10/28】祖母の他界。法事のため宮古島に帰省

母から祖母が亡くなったって連絡を受けて、急遽宮古島に帰省してましたね。

祖母の事は本当に大大大好きで、宮古帰ったら実家より先におばぁの家行ってました。

それくらい大切な人。

2020年の10月に会ったっきりで、それが最後の姿だったなぁ…

まぁ、いつか来る未来、、、

それがいつ来ても良いように、遺影も撮りに行ってました。ハグもしました。

後悔が無いかって言われると、もっとおばぁちゃん孝行してりゃよかったなーって思いでいっぱいですが、まぁ仕方ないですよね。

みっつ

祖母のことを忘れないためにも、あえてここに記します。

おばぁ、安らかに眠ってくれ!

命日には毎年帰るよ!

【11月】推し活が落ち着き創作活動再開【帰省からの北海道】

法事で宮古帰って、その翌日には推しに会うため北海道に遠征w

南から北へ、本当に忙しかったな〜

3ヶ月のツアーが終了。散財したが後悔は無い!【そのための金】

この北海道遠征を最後に、ツアー遠征は終了。8月から続いた推し活も、ようやく落ち着きました。

今回の遠征は8箇所9公演行ったので、チケット代と遠征費でざっと30万くらいかかりましたが、全く後悔はありませんw

お金ってのは、使って初めて意味を成すんですよ?

使わなかったらただの紙切れです。お腹も膨れないし、思い出も増えない。

持ってるだけじゃ意味ないんだからね。

貯め込むのも大事ですけど、それと同じくらい、使う力も大事です。

っていう事にしておきますw

しばらくは散財出来ひんっすね…

【たった3記事】久しぶりのブログ更新【ブログ書け】

推し活も落ち着き、ようやく創作活動再開。

停滞していたブログの再開を図るも、3記事書いて終了…

結局、2022年はこの日を最後に執筆終了。

この年はトータル18記事のみとなりました…

2023年は、もっと書きます…

【12月】BlenderとAIとMaya

ブログの新規コンテンツのためにBlenderを触ったり、Chat-GPTがリリースされたって事もあって、それの実装したり、Mayaをコマンドラインから触れないか検証したり、、、

なんか久しぶりにクリエイターっぽい事やってたなぁと、振り返りながら思いましたね。

【Blender】1億年ぶりくらいのモデリング

とりあえず、Blenderのチュートリアル見ながらツールのオペレーションを勉強。

レンダラーがスゴイ綺麗で、特に設定してなくてもそれっぽい描画ができちゃうっていうね。。。

レンダリング周り、マジで興味わかないからさ…

今のレンダラーって、こんなにお手軽なん?ってビビってました。

そのうちMayaは淘汰されるでしょうねw

Blenderも勉強しないとマジでヤバいなーって思い始める

実際冗談抜きでBlenderやらんとヤバいなぁと…

私の会社にいるモデラーさんの半分くらいBlender使いですし、フリーランスの方とかも当然Blender使い。

若い人(新卒1,2年目くらい)も入社前から独学でBlender使いって感じでした。

そしてBlender使いの方は皆さん口を揃えて、Maya使いにくいですね(怒)!!って言ってますw

Twitterとか見ててもBlender作品で溢れてますし、もう十分すぎるくらいにアドオンが揃ってるっていうね。

しかも、何と言っても無料なんだよな〜

MayaとかのAutodesk商品は、普通に高い。1ライセンスで年間30万くらいするからな〜

「今からCGやりたいんです!」

って目をキラキラさせてる若人にさ、

みっつ

まずはMayaを買おうか!

インディー版なら年間4万2,900円だよ!

企業版より安いね!

とは言えないわけですよ…

そうなると、Blender一択なんですよね。

一応、私もCG系の情報を発信する身としては、若い人材を業界に入れたいわけですよ。

ってなると、私もBlenderを触らないとアカンなぁと思い始めたわけですわ。

みっつ

クリエイターは一生勉強ですね〜

そういうわけで、2023年はBlenderにも力を入れていきたいです

Mayaのウィンドを立ち上げず、コマンドラインから操作する

Mayaでの処理をバッチ書いてJenkinsで定期的に回して〜なって思ったので、Mayaをコマンドラインから操作する方法を調べてました。

今までは

  1. Mayaを立ち上げて
  2. スクリプトエディタからPythonを実行
  3. バッチ処理の開始

って感じで、一度Mayaを立ち上げる、って工程を挟んでた。

それだと、batファイルに書けないので、何か方法ないかなーって探してましたね。

結果、

  • Mayaをプロントモードで起動するか
  • mayapy使うか

ってとこまでは調査できた。

プロントモードはmelしか実行できないから、既に書いたPythonスクリプトが使えないんで、mayapy使うのが現実的だよなーってのが今の所の結論。

この辺は引き続き調査していきます。

AIがスゴイのでとりあえずChat-GPTから触りだす

2022年はクリエイティブ系AI(ジェネレーティブAIっていうらしい)の勢いがスゴかったね。

テキストから画像が作られる 『Stable Diffusion』とか質問した返答してくれる、チャット形式のAI 『Chat-GPT』とか。

CGWORLDでも『アーティストのためのAI活用』って特集が組まれてました。

こうなると流石に無視できないなって思ったので、手近なところから触った次第です。

『Stable Diffusion』のAPIは一定超えるとお金かかりますが、『Chat-GPT』は2022年12月段階ではまだ無料でした。

ソースはPythonで公開されてるので、

みっつ

ほう、Pythonで動くならMayaに組み込めるんじゃね?

ってことで、MayaとChat-GPTの連携を検証してました。

みっつ

BlenderでもChat-GPTを操作出来ました。

いやーAIの力ってスゲーw

クリエイター界隈、シンギュラってますよマジで。

恐れるんじゃなくて、使う側に回らないとですね〜

AIの基礎知識ってか、何となくの概要はこちらの『マンガでわかる!人工知能 AIは人間に何をもたらすのか』とか分かりやすかったですね。

【まとめ】2022年は転職、引っ越し、推し活、色んな勉強やった【2023年はブログ書く!】

昨年の勉強面は、

  • 例年のPythonに加えて
  • UE4にC++
  • 原点回帰のmGear解析にMayaの研究
  • Blender触りつつ、AIへのアンテナも怠らず。

ライフイベントは

  • 転職1回
  • 引っ越し2回
  • 祖母の逝去

遊びは

  • 推しの追っかけ遠征
  • コミュニティ仲間とのオフ会

って感じで、、、

相変わらず落ち着かない日々を過ごしてますが、それなりに楽しくやれたんじゃないでしょうか?

ブログは全然更新出来ませんでしたがw

みっつ

2023年は今より更新頻度を上げて、より良質な情報をアップできたらと考えております。

こんな弱小メディアですが、引き続き、細く長く続けていきますので、ゆる〜く見守って頂けたらと思います。

それでは!!

ABOUT ME
みっつ
CGアニメーター/リガー テクニカルアーティスト(TA)目指して精進中です 都内でゲーム作ってます。